定禅寺通りジャズフェスティバル2012出演レポート

 

定禅寺通りジャズフェス2012の報告!

 


楽しかった定禅寺通りジャズフェスから1週間・・・

多くの方に来て頂き、またスタッフの方々、ありがとうございました。


2日間・全部で50近いステージでジャズを中心に様々な演奏が繰り広げられるこのジャズフェス。

我々ケンジズは、東二番丁スクエア前ステージでやったわけですが、

このステージはいわゆるフュージョンステージ。

「T-Square」のコピーのバンドが多かったりするのですが、

今更ながら、どうしてT-Squareのバンドが多いかが分かった気がしました。実行委員さんもなかなかオツなことをします。

「東二番丁スクエア」・・・「丁スクエア」

フュージョンステージはずっとここになるのかな・・きっと。


そんな毎年多くの人が集まる人気のステージで、まず最初の登場は、

毎年おなじみのバンド「Function」さん。

キメキメの難しい曲をタイトに演奏しております。かっちょえ~。

あそこまでキメキメ曲は、僕らケンジズは練習根性が無いので避けてしまいます。(^^;


次は、EL MIRAGEさんの演奏。T-Squareです。

ベースのパフォーマンスがすごかったなぁ。


そうこうしているうちに、スーパーシューズのエロベース・サイさんと合流。ビールをいただきました。ありがとうございます。午前中からお酒も入っていい気分になってきました。そしてスーパーシューズさんの演奏開始。高校生と小学生のドラマーコンビでおなじみのバンドです。全曲オリジナル!プロ級の演奏です。(つか、プロなのかな)



エロベ・サイさんもカッチョヨイベースをびんびんならしております。



そうこうしているうちに、我々の出番です。

セッティングも音合わせもさっさと済ませます。

そして重要なカメラセッティング。

今回は酷い。全部で5台ものカメラを自ら設置。アホか。

正面に1台、下手にベースのカメラ1台、ベースアンプから客向けにmacカメラ1台、ドラマの手元を狙うカメラ1台、上手ギターアンプ上1台(iPhone)。

バンドセッティングよりカメラ準備のほうに時間がかかってるんじゃないかという噂。自分大好きバンドです。編集がめんどくさい。

そうこうしているうちに、時間となって演奏開始。

いやぁ楽しい。演奏技術はともかくとして・・。

MCで、アシッドジャズとはなんぞや、、という話をしつつ、、結局よくわからないという話。そもそもオルガンメインとかいってだいぶ長く活動してますが、演奏に使っているハモンドオルガンは、成増の音楽居酒屋「オンザレイルロード」のマヤンさんにお借りしているという始末・・。(^^;

マヤンさん、いつもありがとうございます。

で、後半の演奏スタート。リーダのところの次女がちょいちょいステージに向かって歩いてきては愛想を振りまくわけです。これが面白い。粗い演奏が目立たなくなります。いつもより長いゴキゲンなドラムのソロでも、全部子供が持っていきます。子供パワーすごいです。




そんななか、なにやらスペイン演奏中にギターに何かしらのトラブル発生したもよう。機材トラブルなのか、メンタルトラブルなのか知らないけれども、どうにかこうにか演奏終了。

最後は子供たちもスタンディングで見てました。ライブの楽しみ方覚えたじゃないの。



演奏終了後、自分のかっこよさをチェックする純。



ほんと楽しくできました。この後、お片づけして、ちょっとほかのステージの演奏を見て、あとは早々と打ち上げ突入。

昨年も立ち寄ったカウンターだけの居酒屋・百目鬼さんで、すっかり酔っぱらいつつ、仙台の夜がふけていきました。



で、2日目は、余裕で音楽鑑賞です。

メインストリートでコンボジャズを聞く。天気もよく気持ちよい。




そして再びフュージョンステージへ。

楽しみにしていたトライアドセブンさんの演奏を聴く。さすがですねぇ。毎年見るたびにパワーアップしていくのがすばらしいです。

マニアックモノマネもサイコーでした。企画のレギュラー化希望です。




ご飯を食べて、ちょっと休憩しつつ、

次にビッグバンドのステージへ。


ここでもまたすてきなバンドが楽しい演奏をしています。

こちらはアンタイトルジャズオーケストラ。

専属司会の悠長なMCが盛り上げる昔ながらな感じのビッグバンドです。


途中出てきた「世界のエンターテイナー・フランクシゲトラ」というどうやら御年70才オーバーのおじいさまが、

これまた絶妙な歌を披露。最高にうまい訳でもないけれども下手でもない・・とにかく絶妙。エンターテイナーデス。逸材を見つけましたなぁ。最後はタップダンスのソロもあってすごかった。

どうやらこちらのバンドマスターがうちのベースとお友達のようです。



このバンドを最後に、仙台を後にしました。


また来年、楽しみです。


おっとその前に、、、11月4日、栃木県宇都宮で開催のMIYAジャズ2012で演奏します!

ではまた!


今回の演奏曲リスト

・Marshall Gym100(The Link Qualtet)

・Grooving Home(James Taylor Qualtet)

・Valdez in the country(ダニーハサウェイ)

・港酒場(ヤマザキケンジ)

・Spain(チックコリア)

・Electric soup(コーデュロイ)


今回の忘れ物リスト:

・ベースの靴(純)

・演奏時に着ていたベストをホテルに忘れてきた。(英雄)


文:英雄(オルガン担当)




 

2012年9月8日

 
 
Made on a Mac

次へ >

< 前へ