ジョーイ・デ・フランセスコを見に行く。

 

ジョーイ、サンボーン、スティーブガット

 

2010年12月1日水曜日、東京ミッドタウンにあるビルボードライブに行ってきました。

私の大好きなオルガン奏者であるジョーイ・デ・フランセスコがサンボーン、スティーブガットと一緒にやってくるとのことで、ケンジズリーダーとともに聞きにいきました。(おそらくクレジット的にはサンボーンがメインでスティーブガット、ジョーイと続くのでしょうけど、今回の私のお目当てはオルガンです。もちろんサンボーンも大好きですけどね)


ビルボードライブに初めて来たのですが、とてもステキなライブスペースであります。私ら2人はカジュアル席ということで2階下手から見下ろす感じの席でしたが、うまい具合にハモンドの鍵盤がバッチシ見える場所でラッキー!


ぎりぎりに着いたので、ビールをもらって席に着いたとたんに3人が出てきて演奏が始まりました。


ジョーイはユーチューブなどで見ていてある程度は予想できていたのですが、改めてリアルジョーイを見たら、やはり相当の巨体!オルガンのイスが壊れるんじゃねぇかくらいの勢いです。

サンボーンもだいぶ歳行ったなぁ、、といった印象。まぁ高校の頃から大好きで聞いてはいたけど、実はそこから新作アルバムを買ってないから、見た目の印象もそこで止まってたんですねぇ。。


そんなわけで、演奏が始まったわけですが、さすがです。

サンボーンの音は健在!テンションもいきなし上がっていきます。

ちなみに、このトリオではベースはいません。ベースはジョーイが左手や左足のペダルで担当します。またこれが非常に無駄のない動きなのです。


こんな感じでジョーイのオルガンを中心に見ていたのですが、発見がいっぱいあります。ドローバーさばきもさることながら、いちばんかっこいいと思ったのがエクスプレッションペダル(ボリュームペダル)の使い方でした。

基本かもしれませんが、ソロのフレーズでかなり細かく右足のペダルがぴくぴくと動いてました。アドリブの音の抑揚がたまりません。

そしてどんどん盛り上げていきます。。少ない音数が気付けばグワーっという感じで音数が増えて分厚いサウンドになっていくわけです。ゾクゾクきました。

サンボーンがアドリブをやってる間のバッキングもおもしろい。

ガットと顔を見合わせながら、ポイントポイントで決めてくるし、まぁとにかく楽しそうにやってるわけです。ガットのソロも気持ちよいです。


そして数曲こなし、徐々に会場があったまってきたというところで、ブルースの曲でなんとなんとジョーイ、歌い出す!ジョーイが歌うなんて知らねーっすよ!

なんですかこの人は。ベースもバッキングもソロも1台でこなすオルガンで、あげくボーカルもやるですか!しかもうまい。ハンパないうまさでしびれました!

会場もそこでいっきにボルテージアップで声援や指笛ピーピーが飛び交いだします。


そんなわけで、あっという間に1時間。アンコール合わせて1時間10分程度で終わりましたが、すばらしい密度の濃い時間でした。(1万円也!)


全体通して、曲自体はシンプルなものが多いな、、という印象でした。

シンプルながら各プレイヤーが持ち味を出しまくっていて、エキサイティングなライブでした。この感動を次のケンジズライブにいかしたいですねぇ。


ジョーイデフランセスコ、、、あこがれのプレイヤーですが、体重には注意したいと思います。




ライブのインタビューが乗ってました。

https://www.billboard-live.com/membersarea/davidsanborn.html


文、写真:キーボード:英雄

 

2010年12月8日

 
 
Made on a Mac

次へ >

< 前へ